~クロスチェーンのトークン移動や決済が可能に~
Japan Open Chainのコンソーシアム管理会社である日本ブロックチェーン基盤株式会社(代表取締役:近藤 秀和、以下、当社)は、ブロックチェーン間の相互運用性を提供するプロトコル「LayerZero」が日本発のパブリックチェーン「Japan Open Chain(以下、JOC)」メインネットに対応したことをお知らせいたします。
今回の対応により、JOCコイン、JOC上で発行されるトークンやNFTの他チェーン間の移動や、オムニチェーン決済が可能となり、JOCエコシステムのさらなる拡大と活性化が期待されます。
LayerZeroは、100以上のブロックチェーン間でのシームレスなデータ転送と通信を可能にする、オムニチェーン相互運用プロトコルです。これにより、開発者は異なるブロックチェーン上で動作するアプリケーションやトークンを容易に構築・展開できます。
今後、国内銀行発のステーブルコインを利用した貿易決済や貿易金融(トレードファイナンス)の実現に向けた提携を行うなど、本オムニチェーンソリューションを活用し、web3技術の社会実装に向けて協力していくことを予定しております。
さらに、Ethereum上のNFTをJapan Open Chainのステーブルコインで決済できる等、ユーザーはより幅広いデジタル資産の取引と決済の選択肢を持つことができるようになります。
・オムニチェーン通信:異なるブロックチェーン間でのメッセージ送信
・オラクルとリレイヤー:異なるチェーン間のデータの整合性とセキュリティの保証
・オムニチェーントランザクション:異なるブロックチェーン上のアセットの移動
・柔軟性と拡張性:クロスチェーン対応のアプリケーションやサービスの開発
・低コストと高速:迅速かつ低コストでのクロスチェーントランザクションの実現
ソニーのグループ内スタートアップであるコーギア、NTTコミュニケーションズ、電通、TISなどの業界をリードする企業によって共同運営されている、Ethereum互換(レイヤー1)のパブリックチェーンです。世界中のどなたでも安心かつ安全、安価に利用できる実用的なブロックチェーンインフラとして、特に金融やビジネス分野での利用に最適なチェーンに設計しています。
公式サイト | X (Twitter) | Discord
<主な特徴>
LayerZeroは、100以上のブロックチェーンに対応した相互運用性を可能にするプロトコルです。開発者がシームレスにアプリケーション、トークン等を構築できるように設計されています。このプロトコルは、変更不可能なオンチェーンエンドポイント、カスタマイズ可能なセキュリティスタック、そしてブロックチェーン間で検閲に強いメッセージを送信するため、誰でも利用可能なコミュニティによって支えられています。
【会社概要】
会社名 :LayerZero Labs Ltd.
共同創業者 :Caleb Banister、Ryan Zarick、Bryan Pellegrino
設立 :2021年
所在地 :Vancouver, British Columbia, Canada
URL :https://layerzero.network/