〜 商標取得にめど、世界同時発行・流通を近日開始予定 〜
web3事業を展開するG.U.Group(本社:東京都渋谷区、代表取締役:近藤秀和)は、DAO(分散型自律組織)によって運営される新型ステーブルコイン「USDA」「JPYA」「EURA」が、近日中にEthereumおよびJapan Open Chainを含む10以上のブロックチェーンで発行・流通を開始することを発表いたします。
本ステーブルコインは、DAO(分散型自律組織)によって管理・運営され、中央管理者に依存しないコミュニティ主導によるDeFi型のステーブルコインです。担保資産はオンチェーンで管理され、すでに流通しているUSDC/USDTなどの安定したステーブルコインを利用して誰でもmint/burnすることが可能なほか、ステーブルコイン・バックアセットのため既存のDAIなどのアルゴリズム型ステーブルコインよりもさらに安定的な管理が行われます。
上記に加え、新たな機能として、クロスチェーン機能が追加されており、10以上のチェーン間での直接送金が可能となっております。バックアセットの管理はEthereumおよびJapan Open Chainで行われます。
G.U.Groupは、DAOによるこの発行プロジェクトに対し、技術面および運営面でのサポートを行っており、今後さらなる商標取得の推進や、将来的なフィアット預金担保発行型ステーブルコインへの移行を後押ししていきます。
2025年に入り、ステーブルコイン市場は急成長しており、ステーブルコインの発行量は45兆円を超え、今後数年で数百兆円規模に達すると予測されています。
一方で、既存の主要ステーブルコインには発行体の不透明性や法的裏付けの欠如、特定国の政治判断による凍結リスク、クロスチェーン非対応によるユーザビリティの制約といった課題が存在します。特に日本市場では円建てステーブルコインがほとんど流通しておらず、国内web3事業者の大きな障壁となっていました。
そこで、そこで、G.U.Group株式会社及びコミュニティDAOでは透明性・安全性・ユーザビリティを兼ね備えた新しいステーブルコインシステムの開発を進めてきました。本システムは初期段階でDAO運営による分散性を確保し、その後段階的に日本・米国・欧州など複数地域の法制度に準拠することで、多極的な金融インフラの実現を目指します。
この度、各国でのUSDA、JPYA、EURAなどの商標の獲得の目処が立ったことから、本発表をさせていただくこととなりました。
本ステーブルコインは当初、コミュニティ主導型のDeFi型ステーブルコイン担保型ステーブルコインとして提供され、当初はDeFi取引所において流通がスタートする予定です。今後は各国で取引所での取扱や、売買ライセンス取得を進め、法定通貨との直接交換を実現していくことも検討されております。
また、将来的には担保資産の管理方法を変更し、各国法による発行型のステーブルコインとなる計画も合わせて検討されています。
DAOによる分散型運営、商標取得によるブランド保護、そしてステーブルコイン担保型という新たなモデルを組み合わせることで、世界中で安全かつ安定したステーブルコイン利用環境を提供する基盤が整いました。
G.U.Groupは、今後も法制度と技術革新を両輪とし、次世代デジタル金融インフラの構築を支援してまいります。
「Ethereum」は、スマートコントラクト機能を持つ世界最大級の分散型ブロックチェーンプラットフォームです。2015年にローンチされ、DeFi(分散型金融)、NFT、DAOなど、様々なweb3アプリケーションの基盤として広く利用されています。高い分散性とセキュリティを誇り、世界中の開発者コミュニティによって支えられています。(プロジェクトページ:https://ethereum.org/)
「Japan Open Chain」は日本企業が運営する実用性を重視した Ethereum 完全互換(レイヤー 1)のパブリックチェーンです。業界をリードする大手企業や web3 事業者と共に、世界中のどなたでも安心かつ高速・安価に利用できるブロックチェーンインフラを構築しています。同時にステーブルコイン・プロジェクトや NFT などの資産のデジタル化を通じた未来の金融インフラの構築を通じて、世界中にデジタル金融革命を起こすことを目的としたプロジェクトです。
(プロジェクトページ:https://www.japanopenchain.org)
「DAO」は、世界で新しいITと金融が融合したweb3を推進する分散型自律組織(DAO)です。世界中様々な国のメンバーからなっており、特定の国に依存しない、世界的なシステムを構築することを目標に掲げて活動しております。
G.U.Group は、日本企業が共同運営するパブリック・ブロックチェーン「Japan Open Chain」のコンソーシアムを運営・管理する日本ブロックチェーン基盤株式会社、ステーブルコインや NFT ビジネス領域のソリューションを提供する G.U.Technologies 株式会社とその親会社である G.U.Group 株式会社の総称です。グループ一体となってブロックチェーン技術の社会実装に向け、ビジネスに利用しやすい安心・安全・安価なプロダクトを開発・提供しています。
会社名 :G.U.Group 株式会社
所在地 :東京都渋谷区桜丘町 26-1 セルリアンタワー 15F
代表者 :代表取締役 近藤 秀和、稲葉 大明
設立 :2018 年 4 月
URL :https://www.gu-group.com/ja/
事業概要:ウォレット開発、web3 ブラウザの開発、ブロックチェーン関連研究リサーチ
関連会社:日本ブロックチェーン基盤株式会社、G.U.Technologies 株式会社
取材・講演依頼など歓迎しております。お気軽にご相談ください。
G.U.Group株式会社・広報:お問い合わせ
お問い合わせフォーム :https://www.gu-group.com/ja/contact
※本プレスリリース内の画像、ロゴにつきましては、本リリースに関する転載においてのみお使いいただけます。